ここのところ、雨もなく暑い日々が続く和歌山県北部です。
高野山や龍神村などに いけば雨も期待できそうですが、
…・・厳しい・・・・・
しかし、きっと季節は巡っています。
先日も「立秋」を過ぎました。
そろそろ死滅回遊魚を採集に行きたい!!
ということで
最近、標本にした幼魚を紹介します。
こちらはオキザヨリ!(多分)


生きている時は、「泳ぐ茶色い棒」(笑)。
いやワラ屑かな?
もっと茶色くて、直線的に、でも時々くるりと旋回して泳ぎます。
幼魚でも歯は鋭いです!
成魚の標本は あったと思いますが(串本あたりの)、幼魚の標本は初かも??
つづいてオカメハゼ!
こちらは紀伊半島南部の汽水域から。

久しぶりのオカメハゼの幼魚です。
今回のエリアからの標本は・・・・意外と無いかも・・・・
本当は台風の後など、期待していましたが、待っていられないですね。
そろそろ、流れ藻や港へ魚を見に行かねば!
高野山や龍神村などに いけば雨も期待できそうですが、
…・・厳しい・・・・・
しかし、きっと季節は巡っています。
先日も「立秋」を過ぎました。
そろそろ死滅回遊魚を採集に行きたい!!
ということで
最近、標本にした幼魚を紹介します。
こちらはオキザヨリ!(多分)


生きている時は、「泳ぐ茶色い棒」(笑)。
いやワラ屑かな?
もっと茶色くて、直線的に、でも時々くるりと旋回して泳ぎます。
幼魚でも歯は鋭いです!
成魚の標本は あったと思いますが(串本あたりの)、幼魚の標本は初かも??
つづいてオカメハゼ!
こちらは紀伊半島南部の汽水域から。

久しぶりのオカメハゼの幼魚です。
今回のエリアからの標本は・・・・意外と無いかも・・・・
本当は台風の後など、期待していましたが、待っていられないですね。
そろそろ、流れ藻や港へ魚を見に行かねば!
スポンサーサイト
2022/08/11(木) 10:14 |
△