先日、紀中の漁師さんからいただいた
天然?のキジハタの幼魚をご紹介します。
まずは、体長が3センチ以下。

もうキジハタ模様が出ていますが、かわいいです。
続いて、体長4センチ以下。

ちょっと風格が出てきていますが、
まだまだ、かわいい。
この個体は模様もくっきりで鮮やか。
最後は、体長6センチ以上。

もう、ちょっと太々しい感じが(笑)
そのお腹の中には、何が!
(さっきまで一緒にいたニジギンポの姿が見えないのですが(汗))
もう立派なハタ科としての本能が さく裂した後のようです・・・・
放流していない地域ですが、今年はキジハタの幼魚が多いようです。
私も、野外でよく見ます。
たまたまなのか、
そういう年なのか、
何か起こっているのか。

ちょっと、気にしても良いけど、
採集バケツの中で、一緒に入れた貴重なハゼを食べられたら・・・・
捕まえても、やはり放ってしまうだろうなあ・・・・
天然?のキジハタの幼魚をご紹介します。
まずは、体長が3センチ以下。

もうキジハタ模様が出ていますが、かわいいです。
続いて、体長4センチ以下。

ちょっと風格が出てきていますが、
まだまだ、かわいい。
この個体は模様もくっきりで鮮やか。
最後は、体長6センチ以上。

もう、ちょっと太々しい感じが(笑)
そのお腹の中には、何が!
(さっきまで一緒にいたニジギンポの姿が見えないのですが(汗))
もう立派なハタ科としての本能が さく裂した後のようです・・・・
放流していない地域ですが、今年はキジハタの幼魚が多いようです。
私も、野外でよく見ます。
たまたまなのか、
そういう年なのか、
何か起こっているのか。

ちょっと、気にしても良いけど、
採集バケツの中で、一緒に入れた貴重なハゼを食べられたら・・・・
捕まえても、やはり放ってしまうだろうなあ・・・・
スポンサーサイト
2023/09/24(日) 18:36 |
△